時間ができたので、株投資をもう一度勉強しようと思った期間でした。何冊が読んだ中で、おすすめしたい本は「臆病者のための株入門」。読了経験のある株本の中で最も腑に落ちた本です。
本書に記載がある通り、長らく、そして今もデイトレを含めた短期トレード派と、バフェットを頂点とした個別株派と、インデックスを勧めるファイナンス理論派は争ってる中、それらがどれも正しくて株式市場では相互に依存しあっていることを明確に簡潔に説明した素晴らしい本です。一般的な株本がどれかの方法しか明確に説明していない中、それらの手法のメリットデメリットなども詳細に説明があるのが素晴らしい。注意点としては本のタイトルは「株入門」ですが、まったく初心者が読んでも難しいかもしれません。投資経験者は確実に知的好奇心が満たされます。
本には前期間に引き続き、快活クラブで漫画を読むこともありました。漫画としては「インベスターZ」「将棋の渡辺くん」「人間交差点」(これは自宅に保管してあった漫画)などを読みました。
4月の読書メーター読んだ本の数:20
読んだページ数:3592
ナイス数:12

読了日:04月03日 著者:伊奈 めぐみ

読了日:04月03日 著者:伊奈 めぐみ

読了日:04月03日 著者:伊奈 めぐみ

読了日:04月03日 著者:伊奈 めぐみ

読了日:04月03日 著者:伊奈 めぐみ

場所選びに抜群のセンスと経験を感じる良書!情報は信頼できそう。行きたいところがいくつも増えた。普通の旅行に飽きた人におすすめ!
読了日:04月04日 著者:吉田友和,松岡絵里

「相づち」「休日」がとても良かった…ドラマ化してほしい…
読了日:04月09日 著者:矢島 正雄

保険を知るための回
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

不動産回の後編
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

不動産回前編
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

ルールについて。同塾の仕組み。感動回だった…🥲
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

金と貯金の回
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

重粒子線や医療について
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

時価総額ゲーム
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

株式ゲーム後半とエンディング
読了日:04月11日 著者:三田 紀房

読了日:04月13日 著者:みうらじゅん

離島の伝説、逸話、歴史が学べる本
読了日:04月17日 著者:

従順なる復讐、動機、今ではなく、二十年目のトンボが良かった
読了日:04月18日 著者:矢島 正雄

午前十時の香り、春の惑い、写真
読了日:04月20日 著者:矢島 正雄

花束、坂の途中、島が良かった。島は軍艦島の話だ
読了日:04月23日 著者:矢島 正雄
読書メーター
5月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:725
ナイス数:10

読了経験のある株本の中で最も腑に落ちた本。本書に記載がある通り、長らく、そして今もデイトレを含めた短期トレード派と、バフェットを頂点とした個別株派と、インデックスを勧めるファイナンス理論派は争ってる中、それらがどれも正しくて株式市場では相互に依存しあっていることを明確に簡潔に説明した素晴らしい本。他者の本がどれかの方法しか明確に説明していない中、それらの手法のメリットデメリットなども詳細に説明があるのが嬉しい。「株入門」だけど、まったく初心者が読んでも難しいかも。投資経験者が読んで知的好奇心が満たされる
読了日:05月04日 著者:橘 玲

自分がずっと思っていた疑問、低PBR、低PERが割安銘柄という点について、ズバッと解決してくれて目から鱗な本。成長株の魅力がガンガン伝わる本。読みやすく、面白い!何度も読み返そう!
読了日:05月31日 著者:渡部 清二

株の基礎知識はもちろんのこと、四季報の読み方、決算短信の読み方と、株の中級者を目指すに必要な知識がびっちり、しかもわかりやすく書かれている本。ファンダメンタルズはもちろん、チャートの読み方も書かれていたのが嬉しかった。株の売り時についても、大変わかりやすく本当感謝!
読了日:05月31日 著者:足立 武志
読書メーター
6月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1197
ナイス数:7

フジテレビのドキュメンタリー番組「職業欄はエスパー」の撮影を記録したドキュメンタリー本。スプーン曲げ、ダウジング、UFOを呼ぶ、などの超能力に関して、信じる、信じないの二者択一を越えた先にあるものを表現しようとした作品。超能力者の日常、事件の真相を追っていく。本書には読む前に思う疑問に対しての回答はわかりやすく提示されていることない。森さんの視点から起きたこと聞いたことを淡々と記録していく。超能力よりは、人間としての超能力者が浮き彫りにさせていく本。
読了日:06月05日 著者:森 達也

鎌倉星座。博物館の女性と建築物に詳しい男性の恋の話 星の王女様。老人がソープランドの女性に恋をする話 鈍色の星。町の開業医に昔の恋人が引っ越してくる話
読了日:06月05日 著者:弘兼 憲史

狙った相手の心を掴む方法が体系かしてガッツリ書かれている本。コミュニケーション下手な人にとっては学びが多い本だと思う。婚活する人にも役立ちそう。読んでみると自分が自然にやっている項目もあった。心を掴みたい相手がいて、前みたいに会える環境になったら、読み直してみよう。
読了日:06月10日 著者:REINA

自社でマーケティングをやりたい会社がまず最初に読む本として、わかりやすくまとまってる良書
読了日:06月10日 著者:中野 道良
読書メーター