
今年も行ってきました、北大祭!なんと今年で通い始めて20年目になります。6月6日(金)から8日(日)までの3日間、合計62,206歩、37.4km、滞在時間20.5時間という、我ながら驚きの記録を叩き出してしまいました。
毎年思うのですが、北大祭って本当に奥が深くて、20年通っていてもまだまだ知らないことがあるんです。今年も新しい発見がたくさんありました!
今年の北大祭グルメ事情

僕は毎年、食べたことない食べ物を食べようと思っているので、今年もアフリカ系になりました。ベナンのショカズとクスクスを選択。美味しかったです!
でも、今年のIFFには大きな変化が…。出店数が激減して18店舗しかなかったんです。昨年は30店舗はあったはず。特にアジア系が少なかったのが残念でした。
一方で、ベトナムのフォーガーはかなり美味しかった!お店の味でした!

メインストリートの名物たち

メインストリートでは、今年はパロディ店名が少なかった印象です。でも1番驚いたのは、広島県人会の出店がないこと!北大祭に広島県人会がないなんて、焼きそばが入ってないお好み焼きみたいです…。
代わりに苫前町のタコ飯を食べました。美味しかったです!農学部の行者ニンニク餃子も相変わらず美味い!

北大祭あるある
同伴者はソフトクリームを食べようと思ったけど、機械が壊れて食べれず。他の食べ物も手際が悪すぎてなかなか食べれませんでした。これも北大祭あるあるですね(笑)
最終日の夕方には、メインストリートで投げ売りが始まります。今年はいつもより投げ売りしてる店が多いように感じました。100円でジンジャエール1.5リットル売ったり、焼きそば屋が野菜炒めだけを売っててウケました。
充実の展示めぐり
教養棟の多彩な展示

教養棟では昆虫、デザイン、3Dプリンターなどの展示を見ました。特に印象的だったのは、初出店のゲームカフェ!ごきぶりポーカーとitoで遊びましたが、よく工夫されてて盛り上がっててすごかった。アイリッシュカフェでは、アイリッシュ音楽について丁寧に教えてもらいました。休憩がてら文化に触れられるのも北大祭の魅力です。
理学部の生物展は大盛況

理学部の生物展では、ヒトデを触らせてもらいました。こちらは大盛況で、シャボン玉くぐりをやらせてもらおうと思うも行列が長く断念。人気の展示は朝一で行くのがコツですね。
文系棟は朝一がちょっと寂しい
文系棟ではエスペラントの古本市、各種サークル誌販売箇所に行き軽く雑談。ただ、文系棟の朝一はスタッフも少なく賑わいもなく、展示内容も少なく全体的に寂しい感じでした。

ガチャガチャで北大みくじを引くと、なんと大凶!スタッフから歓声が上がり、「逆に持ってますよ」と声を掛けられました(笑)

イベント・パフォーマンス編
馬車との感動的な出会い

北18条のロータリーで偶然、馬車を発見!300円で購入したニンジンを馬に食べさせると、間近で馬の口の中を観れてど迫力でした!
獣医学部のドッグショー

獣医学部で例年見てるドッグショー、今年はフリスビードッグ少なめで物足りなかったです(11時台を観た感想で、他の時間帯だと違う可能性あり)。
工学部前のダンパは今年も大盛況

工学部前のダンパは相変わらず大賑わい。皆さん楽しそうにダンスしていました!
「一万人の都ぞ弥生」とストーム
今年は色の黒い方が恋人との縁を切り、応援団との縁を紡ぐ話を聞きました。寮歌の合唱を聴き、ストームへ。今年は過去一人が多いように感じました。ストームは17時過ぎてもやってて、終わり方は未だにわかりません(笑)。
北大祭攻略法
北大祭楽しんでるランク(勝手に作成)

- Dランク:メインストリートぶらり
- Cランク:楡陵祭を知ってて教養棟をじっくり見る
- Bランク:医大祭、工学祭など楡陵祭以外も網羅
- Aランク:各公開講義やイベントなどもタイムスケジュールを組み巡る。スタンプラリー制覇
- Sランク:獣医学部より北の低音科学研究所、電子科学研究所、FMIも網羅
僕はB〜Aの間ぐらいだけど、Sランクの人もたまにいて大尊敬します。毎年、獣医学部より北はなかなか行けないんだよな…。獣医学部より北には行ったことない建物ばかり。

今年、電子科学研究所に歩いて行くも日曜はやっていない(土曜のみ)という痛恨のミス。かなり疲れました。

効率的な回り方
金曜日:北大祭の全貌を知れるパンフレットを入手、熟読。土日の動きを計画する。金曜でも行ける出展は行っておく。下見。
土曜日・日曜日:土日しかやってないイベントに行く。
金曜にいろいろ行ければ良いのですが、イベントはほぼ土日で…。ただ、土日はめっちゃ混むので皆さんを案内できるのは空いている金曜に毎年やらせてもらっています。
今年の変化:時間厳守
例年、開始時間はゆるゆるでフライング営業が多かったけど、今年は12時厳守。11:40にパンフレットの販売を拒否されて、IFFでも11:50に買えませんでした。12:00にきっちりに営業開始。11:30に待ち合わせたけど、来年は11:50にしよう。
休憩スポット
セコマの屋上でイートインで休憩。空いててゆっくり座れて大変ありがたい場所。穴場でおすすめです!
まとめ
帰りの片付けを見ながら北18条からクラーク会館まで南下。北大祭終わって寂しいけど、来年を楽しみにまた一年頑張ります。
北大祭関係者、すべての皆様、お疲れ様でした!!今年もずっと楽しかった!!ありがとう!!
僕でも今年、いくつか失敗しているので、北大祭は本当奥深くて面白いイベントなんです!20年行っててもまだまだわからないことがあるから、北大祭って飽きずに面白いんだなーって思います!
北大祭2025参加データ
- 1日目(6/6金):19,175歩 10.3km(11:40〜16:10 5.5時間)
- 2日目(6/7土):21,134歩 13km(9:30〜17:00 7.5時間)
- 3日目(6/8日):21,897歩 14.1km(9:30〜17:00 7.5時間)
合計:62,206歩、37.4km、滞在時間20.5時間