#AKANUMA

自己紹介、活動紹介、個人的備忘録、ブログなどの統合サイト

沼ゲー

沼ゲーとは?

沼ゲー

「沼ゲー」は、赤沼俊幸によるボードゲーム制作プロジェクトです。

サークル名「沼ゲー」には、代表・赤沼の名字に含まれる「」と、「私の制作するゲームでに落ちてほしい」という願いが込められています。プレイヤーの皆様が、思わず夢中になって何度も遊びたくなるような、そんな「沼」のようなゲーム体験を提供することを目指しています。

制作実績

感想・口コミ

制作理念

たくさんの人に遊んでもらえるゲームを

沼ゲーは「できるだけ多くの人に楽しんでもらえるゲーム」を追求しています。

ゲームのルールの複雑さとプレイ人口には逆相関の関係があります。世界で最もプレイ人口の多いゲームは「ジャンケン」であり、野球よりサッカーの方がプレイ人口が多いのも、ルールのシンプルさが一因です。

この考えに基づき、沼ゲーでは誰でもすぐに理解できる簡単なルールでありながら、奥深い楽しさを持つゲームの開発を心がけています。

人間の内面を映し出すゲーム体験

沼ゲーの作品は、単なる娯楽にとどまらず、プレイを通じて人間の価値観や常識、無意識の偏見を炙り出すことを目指しています。ゲームという安全な空間の中で、普段は気づかない自分自身や他者の新たな一面を発見できる、そんな体験を提供したいと考えています。

全員が主役になれるゲームデザイン

従来のパーティーゲームでは、大喜利系ゲームなどで「面白くない人」が生まれてしまい、場の雰囲気が冷めてしまうことがあります。

沼ゲーは、この問題を解決し、全ての参加者が面白く、楽しめるゲームデザインを追求しています。ゲームが苦手な人も、初心者も、誰もが主役として輝ける瞬間を作り出すことで、全員が笑顔になれるゲーム体験を目指しています。

ボードゲームの新しい扉を開く

沼ゲーが理想とするのは、任天堂の「Wii」が成し遂げた革新です。

Wiiは「Wii Sports」などの革新的な作品を通じて、テレビゲームをやったことがない人々に初めてゲームを楽しむ機会を提供しました。それまでのテレビゲームが持っていた「画面に向かって一人で遊ぶ」という暗いイメージを払拭し、リビングを家族みんなで楽しめる明るい空間へと変えたのです。

沼ゲーはボードゲーム業界において同じような変革を目指しています。今までボードゲームをやったことがない人でも自然に楽しめる作品を制作し、ボードゲーム人口の拡大に貢献したいと考えています。

私たちの作品が、これからボードゲームを始める人々にとっての最初の一歩となり、ボードゲームの素晴らしい世界への入口となることを願っています。

まとめ

沼ゲーは、シンプルでありながら奥深く、全ての人が楽しめるボードゲームを通じて、人と人とのつながりや新たな発見を生み出すことを使命としています。これからも、プレイヤーの皆様が思わず「沼」に落ちてしまうような、魅力的な作品を制作してまいります。

最新出展・出没情報

https://twitter.com/toshiyuki83/status/1953372025386651816

2025年8月30日(土) 「沼ゲーフェスティバル in 美唄」北海道美唄市 コアビバイ
2025年9月21日(日) 「札幌卓ゲっと 北海道札幌市 TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通 5F
2026年1月17日(土) 「ホッカイドウシュピールフェスト3 札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ

過去の出展情報

  • 2023年7月15日(土) 「北海道ボトゲ博5.0」出展
  • 2023年11月23日(木) 「ホッカイドウシュピールフェスト2」出展
  • 2024年7月21日(日) 「オリジナルボードゲームの世界」 創世スクエア 2階SCATRSモールC
  • 2024年7月24日(水) 「北海道ボドゲ博6.0 勝手に露払い!お披露目&試遊会」 ゆこる(SGSホール)
  • 2024年7月28日(日) 「北海道ボドゲ博6.0」創世スクエア 3F​クリエイティブスタジオ
  • 2024年10月19日(土) 新潟ボドゲ博1.0 (委託頒布のみ)
  • 2025年8月27日(日) 「北海道ボドゲ博7.0+」創世スクエア 3F​クリエイティブスタジオ

紹介記事

AIおじさん

ランキングス

正式に遊ばせていただきました!盤面がわかりやすかったたです。私はランキングを見て答える回答側を初めてやったのですが、思った以上に考えてましたし、理由をつらつらと説明したのにさらっと外しちゃう感じもまた面白いです!

「北海道ボドゲ博6.0」全サークル紹介記事(A~B列)|日向日影@文化系物書きVtuber

出展レポート

ランキングス&AIおじさん

AIおじさん

出展予告記事

紹介動画

2025年 シュピラジ

ホッカイドウシュピールフェスト2で開催した「推しおじさん総選挙企画」についてインタビュー。AIおじさん、推しおじさん総選挙、ランキングス、ボドゲ制作のAI使用について語りました。

2024年【北海道ボドゲ博勝手に応援企画】

YouTubeチャンネル「日向日影 Hyuuga Hikage」の【北海道ボドゲ博勝手に応援企画】にて、Vtuberの皆様にAIおじさんを遊んでいただきました!

2023年【北海道ボドゲ博勝手に応援企画】

YouTubeチャンネル「半鶴サイのわやだ部屋!」の【北海道ボドゲ博勝手に応援企画】にて、Vtuberの皆様にAIおじさんを遊んでいただきました!

ノンタ ボードゲームチャンネルで紹介

ノンタ ボードゲームチャンネル」の北海道ボドゲ博5.0紹介動画内にインタビューを掲載いただきました!【ボードゲームイベント】北海道ボドゲ博5.0ブースインタビューの5分56秒あたりです。