2018年4月3日2018年3月に読んだ本読書記録1281 viewsKindleセールで買った「ムダヅモ無き改革」が面白かった…。面白さには、細かいことはともかく、とにかく勢いや演出が大事ということを考えさせられる漫画…! 将棋の本も読むのを再開。 3月の読書メーター読んだ本の数:9読んだページ数:1328...Read More
2018年3月18日2018年2月に読んだ本「咲」「東京都北区赤羽」読書記録1356 views漫画を読む一ヶ月でした。以前からアニメを見て大好きだった「咲」の漫画を購入。やっぱり漫画も面白い…。何度も感動して、涙が出てしまいます。咲、大好きです。「東京都北区赤羽」は都市伝説や、街の噂検証ものとして、大変素晴らしい漫画。話題になったい...Read More
2018年2月20日2018年1月に読んだ本「不屈の棋士」読書記録1357 views「将棋に興味がある」「コンピュータ将棋に興味がある」「勝負師に興味がある」「インタビューものが好き」のどれかにでも当てはまったら「不屈の棋士」をぜひ読んだほうがいいと思います。勝負師とは?競技としての将棋とは?人生として将棋は?などなど複数...Read More
2018年2月2日2017年12月に読んだ本「生涯投資家」読書記録1441 views素晴らしかった本は「生涯投資家」。売れている本のようですが、こういう本が売れていると嬉しい。おそらく20代で読んでも良さがわかりにくく、30代以降の方が読んでぐっとくる本だと思う。「人生の目標」について深く考えさせられる。30代以上の方はぜ...Read More
2017年12月27日2017年11月に読んだ本 「貧乏はお金持ち」など読書記録1430 views最も勉強になった本は「貧乏はお金持ち」。フリーランスや起業している方であれば、受け入れやすい本。会社員の方で、フリーランス願望がある方は読んでみてもいいと思う。「なんでそうなの 札幌のカラス」はカラス好きにはオススメなんですが、カラス好きが...Read More
2017年12月15日「マイ・メッセージ 20人のアーティストが今、最も伝えたいこと」を読んで読書記録1636 viewsいろいろ落ち着いたので、積読本の消化。しばらく前に向井秀徳さん目当てで買った「マイ★メッセージ」を読む。2004年発行だけにメンバーが懐かしい。「AIR」や「J」はまだ活動してるんだろうか… 逆に、この本に登場していて、今も第一線の方はさす...Read More
2017年12月11日2017年10月に読んだ本 「サンクチュアリ」など読書記録1560 viewsあまり漫画を読まないのですが、あらすじを聞いていて、ずっと気になっていて買ったまま放置だったサンクチュアリをようやく読み終わる。尻上がりに面白くなっていて展開や構成に感動。読むのが止まらない。今の日本にもそのまま通じる問題が随所に出てくる。...Read More
2017年12月6日2017年9月に読んだ本 「かけがえのないマグマ 大森靖子激白」など読書記録1655 views最も読む時間がかかった「なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践」をやっと読了。組織に所属していて、部下を持つ人にとって読んだほうがいい組織改革の本。僕は今、一人のことが多いので、実践する場所が難しい。組織改革の仕...Read More
2017年9月7日2017年7・8月に読んだ本 「小さなチーム、大きな仕事」など読書記録1308 views7、8月はあまり本が読めなかったのと、厚い本を読んでいて、8月中に読み終わらなかったので、まとめて紹介。 「小さなチーム、大きな仕事」が最も印象に残りました。今の僕みたいに「一人でどこまで行けるか」という理想論を持っている人にはおすすめです...Read More
2017年7月8日2017年6月に読んだ本 – ユリイカ「大森靖子特集」など読書記録1540 views6月の読書メーター 大森靖子に少しでも興味ある方はユリイカが最もおすすめです。これは完全保存版、何度も読み返したいと思いました。食にこだわりがある人は「フード左翼とフード右翼」がおすすめ!これはもっと評価されてもいいと思います。日本人的政治...Read More