#AKANUMA

自己紹介、活動紹介、個人的備忘録、ブログなどの統合サイト

ドハマリ1レポート #ドハマリ

2018年4月14日(土)にTen to Ten Sapporo Stationにて、ドハマリ1を開催!開催レポートをお届けします。(執筆者 : 赤沼俊幸)

ドハマリができるまで

発端は2017年10月27日(金)、とあるイベントの懇親会後、私(赤沼俊幸)と船戸大輔さんとの2人で飲みながら話していた時。お互いの最近ハマっていることを話した後、具体的な会話は忘れてしまったのですが、確か船戸さんが3Dプリンタでのルアーを作りの話をした時、「この話、他にも聞かせたほうがいい気がしますよ!」というようなことを言い、「みんなが今一番話したいことを話す会をしたら、きっとおもしろいよね」という話になったと思います。

しかし、2人でイベント化は難しいのと、こういう話に興味がある人がきっといるのではないか、と思い、Facebookに投稿したところ、多くの反響があります。

その後、上記のFacebook投稿にコメントいただいた方を中心に、2017年11月9日(木)にボンサルーテ・カフェで第1回の会議を開き、運営メンバーが集まります。その時、私は初めて会った方もいました。

会議前はまだイベント形式にするか、それとも少人数でファミレスなどに集まって話す形式にするかは未定でしたが、会議で話した結果、「せっかくなので、イベント形式にしよう」ということに。会議後、喫茶店でお酒も入らずに行った懇親会で、お互いの趣味で盛り上がり、「やっぱり趣味の話はおもしろいな」という確信を得ます。

問題は会場とイベント名称。この二点がなかなか決まらず、開催まで長引きました。最終確定ができないまま、あれよあれよという年が明けます。3月という期末は各メンバーが仕事で忙しいということで、3月を明けた2018年4月14日(土)にTen to Ten Sapporo Stationにて、ドハマリ1の開催がにようやく決定しました。こう振り返ると、発端から開催までは半年かかったことになります。

ロゴが完成する

私自身がそうなのですが、準備期間で運営スタッフのモチベーションが最も上がった瞬間はロゴが完成した時だと思います。微調整はあったものの、スタッフ全員が気に入ったロゴ。ドハマリというイベントの象徴が誕生した瞬間でした。

ロゴのデザインは普段は赤平でデザイナーをしているKa2 Designの大倉加奈さん。ドハマリではビジュアルを担当してもらっています。

そしてこのロゴと動きを合わせるように、ドハマリの絵馬を往田久代さんが作ります。 

この絵馬はイベント中、ドハマリをツイートしてくださった方にプレゼントしました。

ドハマリ1の当日を迎える

そして、いよいよ2018年4月14日(土)の当日。スタッフは2時間ぐらい前に集まり、昼食も兼ねて最終ミーティングです。

受付の準備
受付の準備
参加者と目線の差がない発表スペース
参加者と目線の差がない発表スペース

開場

準備ができたので開場
準備ができたので開場
今回の受付は阿部ひかりさん(写真左)と、小林まどかさん(写真右)
今回の受付は阿部ひかりさん(写真左)と、小林まどかさん(写真右)

開始

たくさんの方にお越しいただきました!
たくさんの方にお越しいただきました!

まずは赤沼よりコンセプトを説明の後、発表開始です。

乾杯!ドハマリの乾杯の発生は「せーの、ドハマリ!」
乾杯!ドハマリの乾杯の発生は「せーの、ドハマリ!」

▽ 1人目のドハマリ 船戸大輔「釣りにドハマリ ~自作道具で釣る魅力~」

船戸大輔さん。普段は株式会社アートフル代表取締役
船戸大輔さん。普段は株式会社アートフル代表取締役。

1人目のドハマリは船戸大輔さん。プロフィールはこちら。

普段はシステム屋さんをしています。成層圏にセンサーを載せた気球を飛ばすプロジェクトや、人工的にツララを作る取り組みもやっています。

発表概要はこちら。

ただ竿を垂らして待ってるだけは飽きる、釣った魚を測る意味がわからない。4年前のある日まではそう思っていました。今では自分で集魚灯や3Dプリンターでルアーを作る日々。釣り自体が楽しいのか、ただ海や川に行くのが楽しいのか、釣りの道具を作るのが楽しいのか、釣りじゃなくてもアウトドア道具作ってるのでもいいんじゃないか…?などなど、自問すればするほどわからなくなってきたので、自分がはまっているのはなんなのか、はまっているといえるのか、今回お話ししながら再考してみたいと思います。

はまってるってなんだろう?自問自答からスタート
はまってるってなんだろう?自問自答からスタート
釣りの何が楽しいのか?
釣りの何が楽しいのか?
釣り道具を参加者の方に紹介
釣り道具を参加者の方に紹介
ピストルのような道具も
ピストルのような道具も
発表で使った道具たち
発表で使った道具たち

▽ 2人目のドハマリ 佐々木学「お肉の魅力にドハマリ~狩猟から調理まで~」

佐々木学さん。普段は北海道大学の職員をしています
佐々木学さん。普段は北海道大学の職員をしています

2人目のドハマリは佐々木学さん。プロフィールはこちら。

生来の食いしん坊で、2歳にして親戚宅の台所によじ登り、茹でたホウレン草を盗み食いしたほど。普段は大学事務のお仕事をしつつ、食材付き情報誌「北海道食べる通信」の副編集長として取材やイラストに関わるほか、エゾシカ協会、北海道こんぶ研究会など食関連の活動に参加しています。

発表概要はこちら。

約10年前に巻き起こった鶏ハムブームをきっかけに肉の低温調理にはまり、その後食べたエゾシカの美味しさに衝撃を受けてからは、エゾシカを中心とした肉の調理温度コントロールに没頭する日々を過ごしています。今回はそんな肉の調理のことから、肉になる以前に味や品質を左右するファクターが知りたくて始めた狩猟のことまで、どっぷりとお話したいと思います。※試食は出ませんのでご注意!

ドハマリのロゴと、佐々木さん題目とのコラボ!佐々木さんの発表はほとんど絵で行なわれました
ドハマリのロゴと、佐々木さん題目とのコラボ!佐々木さんの発表はほとんど絵で行なわれました
食べ過ぎる佐々木さんの自画像
食べ過ぎる佐々木さんの自画像
佐々木さんの発表は終始、参加者からの感嘆の声が漏れていました
佐々木さんの発表は終始、参加者からの感嘆の声が漏れていました
締めは「今後ともよろ肉おねがいします」
締めは「今後ともよろ肉おねがいします」

▽ 3人目のドハマリ 赤沼俊幸「新しい国作りにドハマリ」

赤沼俊幸、普段はマーケティストという屋号でWebマーケティングのコンサルティング・サポートを提供しています
赤沼俊幸、普段はマーケティストという屋号でWebマーケティングのコンサルティング・サポートを提供しています

最後、3人目のドハマリは赤沼俊幸。プロフィールはこちら。

マーケティストという屋号でWebマーケティングのコンサルティングやサポートを提供。キタゴエの運営&ライターや、札幌移住計画もやっています。プライベートでは「赤沼俊幸の写真都市」で写真をスライドで紹介するイベントをしています。

発表概要はこちら。

日本の中にいくつの国があると思いますか? 実は新しく国を作ることができるんです。今回は日本内に作られている新しい国の実例についてお話します。

発表の目標は新しい国を作れることに気づくこと。
発表の目標は新しい国を作れることに気づくこと。
まずは坂口恭平による新政府の話
まずは坂口恭平による新政府の話
新政府の活動は終わりを迎えます
新政府の活動は終わりを迎えます
目標の一つ、第二回ミニ独立国オリンピック。
目標の一つ、第二回ミニ独立国オリンピック。

これで全ての発表が終了。飛び入りの発表として、山岸奈津子さんからスキドコの紹介、Ten to Ten Sapporo Stationオーナー、山崎明信さんからのお話があります。

山岸奈津子さんからスキドコの紹介
山岸奈津子さんからスキドコの紹介
Ten to Ten Sapporo Stationオーナー、山崎明信さん
Ten to Ten Sapporo Stationオーナー、山崎明信さん

投票

ドハマリでは投票システムを導入。最もドハマリした発表者に各参加者に1票ずつ投票しました。最も投票数の多い方にはTen to Ten Sapporo Stationさんからのスペシャルメニューが渡されます。

投票用紙
投票用紙
投票用紙を入れる投票袋
投票用紙を入れる投票袋
小林まどかさんによる発表
小林まどかさんによる発表

「No.1ドハマリさん」に選ばれたのは「お肉の魅力にドハマリ!」の佐々木さん!

佐々木学さんによる喜びのスピーチ
佐々木学さんによる喜びのスピーチ
おまけ
おまけ

ドハマリ1を開催してみて

札幌におけるトークイベントは単発での開催や「北海道の楽しい100人」などがあります。しかし、ドハマリのように完全に趣味に寄せたトークイベントは札幌にはほぼ存在せず、受けて入れてもらえるかの不安はありました。その中、初回ながら20名近い方にご参加いただき、ドハマリ1を無事終了しました。

会場の都合上、発表者がリモコン操作におぼつく場面がありました。今回の反省点として、会場と共に次回はしっかり改善していきます。

主催者からの視点とはなりますが、「こんなイベントあったらいいな」というイベントを実現することができました。冒頭のコンセプト説明で話しましたが、札幌にもっとトークイベントが根付けば良いと考えています。私自身が皆さんの面白い話をもっと聞きたい。そして、たまに話したい。そういう文化を作る一歩になれたのではないかと思っています。

来場していただいた方、ご協力していただいた方、本当にありがとうございます。次回も楽しいを提供をしたいと思っています。今回参加いただいた方、次回もぜひお越しください。残念ながら今回参加できなかった方は次回はぜひお越しくださいね!

ドハマリ1まとめ #ドハマリ – Togetter

次回の開催(ドハマリ2)

次回の開催、ドハマリ2は8月25日(土)14:30〜。Facebookイベントを立ち上げました。ぜひご参加ください!

ドハマリ2 – Facebookイベント

※Facebookアカウントがない方、Facebookイベントからの参加が難しい方はドハマリのTwitterアカウントなど別手段でスタッフにご連絡いただければ幸いです。

ドハマリ1スタッフ

赤沼俊幸(企画・発表・SNS)
船戸大輔(企画・発表)
佐々木学(発表)
往田久代(ビデオ撮影・地図・絵馬作成)
大倉加奈(カメラ撮影・SNS・ビジュアル)
小林まどか(受付・投票・会計)
阿部ひかり(受付・投票)

発表者・運営スタッフを募集!

ドハマリではイベント、「ドハマリ」にて発表してくださる方、ドハマリの運営に協力してくださる方を募集しています。

詳しくはドハマリにご参加いただき、スタッフに声を掛けていただくか、スタッフのどなたかにご連絡いただくか、FacebookページのドハマリTwitterのドハマリまでご連絡ください。

▼ SNS

ドハマリの最新情報はSNSより発信します。ぜひFacebookページの「いいね!」やTwitterのフォローをお願いします。

赤沼俊幸の最新情報